Kibiro管理
以下の手順でご指定ください。
1.コンテンツ管理画面の「Kibiro管理」→「基本動作設定」から「Kibiro一覧」を表示
2.設定したいKibiroの「Kibiroで表示するコンテンツ」リストを選択し、コンテンツを指定
※このリストにはご契約いただいていないコンテンツが含まれているものは表示されません
下記のいずれかの方法でご確認ください。
- コンテンツ管理画面の「Kibiro管理」→「基本動作設定」にて、ご契約いただいているKibiroの製造番号がご覧いただけます。
- Kibiro本体の底面に貼られているシールに製造番号が記載されています。
以下の手順で変更が可能です。
1.コンテンツ管理画面の「Kibiro管理」→「基本動作設定」を表示
2.Kibiro名称欄に表示されているKibiro名称をクリックして編集
専用会話設定が反映されない場合は、下記のご確認をお願いいたします。
・コンテンツ管理画面で設定したKibiroをご確認のうえ、タブレットアプリからKibiroとコンテンツの指定をしてください
【タブレットでの確認手順】
①タブレットの「設定」アプリより「Kibiro for Biz」を選択。
②起動時にログイン画面を表示するを「ON」にします。
③一度アプリを強制終了すると、アプリ起動時にログイン画面が表示されるので
「待機時設定」で設定をおこなったKibiroとコンテンツを選択します。
待機時設定が反映されない場合は、下記のご確認をお願いいたします。
・「Kibiro管理」 → 「待機時設定」にて設定したいKibiroの「待機開始時間」が「待機しない」になっていないかご確認ください
・コンテンツ管理画面で設定したKibiroをご確認のうえ、タブレットアプリからKibiroとコンテンツの指定をしてください
【タブレットでの確認手順】
①タブレットの「設定」アプリより「Kibiro for Biz」を選択。
②起動時にログイン画面を表示するを「ON」にします。
③一度アプリを強制終了すると、アプリ起動時にログイン画面が表示されるので
「待機時設定」で設定をおこなったKibiroとコンテンツを選択します。
アカウント管理
Kibiro for Biz お問い合わせページからご連絡ください。
以下の手順で変更が可能です。
1.管理画面の右上に表示されているログインIDをクリックしてください。
2.表示されるメニューから「アカウント設定」を選択してください。
3.表示される画面の、「パスワード変更」欄にて変更してください。
-
- 下記の手順でご確認ください。
-
- 1.コンテンツ管理画面の右上に表示されているログインIDをクリック
-
- 2.表示されるメニューから「アカウント設定」を選択
- 3.表示される画面の「契約情報」欄を確認
以下の手順で変更が可能です。
1.コンテンツ管理画面の右上に表示されているログインIDをクリック
2.表示されるメニューから「アカウント設定」を選択
3.表示される画面の、「連絡先メールアドレス」欄にて変更
コンテンツ
(本機能は、主に複数のアカウントをお持ちの方向けです)
・コンテンツのエクスポート・インポート機能をお使いいただくと、設定済みの表示コンテンツ・スライド・メニューのデータを、別のアカウントに移し替えることが可能です。
【手順】
①表示コンテンツ設定画面の右上にある「エクスポート」ボタンをクリックし、ファイルをダウンロードする。(データの形式はzipとなります)
②データを移したい先のアカウントにログインし直す。
③表示コンテンツ設定画面の右上にある「インポート」ボタンをクリックし、ファイルをアップロードする。
※データのエクスポートと、インポートの実行日が異なる場合は、別途対応が必要になります。
対応方法については、スタートアップガイドP51〜55をご覧ください
※コンテンツのみの移し変えですので、Kibiro管理などのほかの設定情報は引き継がれません。
・表示コンテンツ設定画面右上にある「クリア」ボタンをクリックすると、全ての表示コンテンツ・メニュー・スライドがクリアされます。
・一度クリアしたコンテンツは戻すことができませんので、ご利用の際はご注意ください。
- 画像もしくは動画を順番に表示する機能です。
- 画像の場合は、タブレットに画像が表示されると同時にKibiroが発話する内容をテキストで指定できます。
- タブレットに表示したい動画のURLを指定します。
- 指定するURLは動画本体のURLである必要があります。動画が設置されているページのURLを設定をしてしてしまうと、そのページ自体がタブレットに表示されますので注意してください。
- 画像はお手持ちの画像をアップロードしてください。
- 画像の対応フォーマットはJPEGフォーマットのみです。
- アップロード可能な画像の最大サイズは縦1152ピクセル、横1536ピクセルです。最大サイズを超える画像はアップロードできません。
- 画像サイズがタブレットの画面よりも小さい場合は、画面全体に引き延ばして表示されます。
表示コンテンツ画面右上の「インポート」ボタンから、ファイルがインポートができない場合は、下記をご確認の上再度お試しください
■「ダウンロード」と「インポート」の実行日が異なる場合
下記手順でjsonファイル名をの修正をおこなってください。
・一度Zipファイルを解凍し、jsonファイルのファイル名を、ダウンロード日からインポート日に修正
・全てのファイルを選択し、Zipファイルを作成
※解凍したフォルダ内に、フォルダが含まれていた場合は削除の上Zipファイルを作成してください
■Zipファイルの作成方法
Zipファイルを一度解凍し、再度作成する場合は、下記の点にご注意ください。
×:必要なファイルが含まれた「フォルダ」を選択して圧縮する
○:フォルダを開き、フォルダ内の「ファイルを全て」選択して圧縮する
詳しくは、スタートアップガイドP.51-55をご覧ください。
- スライドを分岐させたり、コンテンツ利用者に明示的にボタンを押してスタートさせるために利用する機能です。
- タブレットにメニューが表示されると同時にKibiroが発話する内容をテキストで指定できます。
- 一つのメニューに1〜4個のボタンを配置できます。
- 各ボタンにはメインテキストとサブテキストの2つのテキストが表示できます。
- ボタンを押した後の遷移先の指定は「コンテンツ」→「表示コンテンツ設定」で指定します。
- 「表示コンテンツ」はタブレットに表示するコンテンツのことです。
- 作成済みのスライドやメニューなどのを組み合わせて、タブレットに表示する内容として組み立てます。
- コンテンツ管理画面の「コンテンツ」→「表示コンテンツ設定」で設定します。
- コンテンツを追加、もしくは既存のコンテンツを編集してタブレットに表示する内容を組み立てます。
- タブレットでの表示は、管理画面右側のボックスに設定されたコンテンツが上から下へ順番に表示されていきます。ご希望の順番にスライドやメニューなどを追加してください。
- 追加されているコンテンツを変更すると、変更したコンテンツ以降のコンテンツが削除される場合がありますので注意してください。
- すでにタブレットアプリで表示を行っているコンテンツの内容を編集した場合、タブレットアプリを再度起動し直すことでタブレットの表示内容も更新されます。
スライド設定
- 画像もしくは動画を順番に表示する機能です。
- 画像の場合は、タブレットに画像が表示されると同時にKibiroが発話する内容をテキストで指定できます。
- タブレットに表示したい動画のURLを指定します。
- 指定するURLは動画本体のURLである必要があります。動画が設置されているページのURLを設定をしてしてしまうと、そのページ自体がタブレットに表示されますので注意してください。
- 画像はお手持ちの画像をアップロードしてください。
- 画像の対応フォーマットはJPEGフォーマットのみです。
- アップロード可能な画像の最大サイズは縦1152ピクセル、横1536ピクセルです。最大サイズを超える画像はアップロードできません。
- 画像サイズがタブレットの画面よりも小さい場合は、画面全体に引き延ばして表示されます。
メニュー設定
- スライドを分岐させたり、コンテンツ利用者に明示的にボタンを押してスタートさせるために利用する機能です。
- タブレットにメニューが表示されると同時にKibiroが発話する内容をテキストで指定できます。
- 一つのメニューに1〜4個のボタンを配置できます。
- 各ボタンにはメインテキストとサブテキストの2つのテキストが表示できます。
- ボタンを押した後の遷移先の指定は「コンテンツ」→「表示コンテンツ設定」で指定します。
全般
- 「Kibiro for Biz」とは、Kibiroとタブレットを組み合わせて、プレゼンテーションや問い合わせ対応などお客様の業務をお手伝いするサービスです。
- 「Kibiro for Biz コンテンツ管理画面」とは、Kibiro for Bizサービスでタブレットに表示するコンテンツ内容のカスタマイズや、Kibiroで表示するコンテンツの指定、利用状況の参照などができるサイトです。
- 「Kibiro for Biz」の利用にはご契約が必要です。詳しくは製品サイト https://www.kibiro.com/biz/をご覧ください。
【対応ブラウザ】
■Windows
・Internet Explore 11
■Macintosh
・Safari 11
【その他】
・JavaScript の機能は有効にしてください。
・Cookieを受け付ける設定にしてください。
タブレットに表示するコンテンツを作成する時には以下の順で作成すると効率的です。
- スライドを作成する。
- メニューを作成する。
- 表示するコンテンツを組み立てる。
- Kibiroに連携するコンテンツを紐付ける。
- タブレットで連携するKibiroを指定する。
以下の手順でログアウトすることができます。
1.コンテンツ管理画面の画面右上に表示されているログインIDをクリック
2.メニュー内の「ログアウト」を選択
パスワードをお忘れの場合は、ログイン画面の「パスワードをお忘れの場合」リンクからパスワードリセットをしてください。
基本動作設定
以下の手順でご指定ください。
1.コンテンツ管理画面の「Kibiro管理」→「基本動作設定」から「Kibiro一覧」を表示
2.設定したいKibiroの「Kibiroで表示するコンテンツ」リストを選択し、コンテンツを指定
※このリストにはご契約いただいていないコンテンツが含まれているものは表示されません
下記のいずれかの方法でご確認ください。
- コンテンツ管理画面の「Kibiro管理」→「基本動作設定」にて、ご契約いただいているKibiroの製造番号がご覧いただけます。
- Kibiro本体の底面に貼られているシールに製造番号が記載されています。
以下の手順で変更が可能です。
1.コンテンツ管理画面の「Kibiro管理」→「基本動作設定」を表示
2.Kibiro名称欄に表示されているKibiro名称をクリックして編集
専用会話設定
専用会話設定が反映されない場合は、下記のご確認をお願いいたします。
・コンテンツ管理画面で設定したKibiroをご確認のうえ、タブレットアプリからKibiroとコンテンツの指定をしてください
【タブレットでの確認手順】
①タブレットの「設定」アプリより「Kibiro for Biz」を選択。
②起動時にログイン画面を表示するを「ON」にします。
③一度アプリを強制終了すると、アプリ起動時にログイン画面が表示されるので
「待機時設定」で設定をおこなったKibiroとコンテンツを選択します。
待機時設定
待機時設定が反映されない場合は、下記のご確認をお願いいたします。
・「Kibiro管理」 → 「待機時設定」にて設定したいKibiroの「待機開始時間」が「待機しない」になっていないかご確認ください
・コンテンツ管理画面で設定したKibiroをご確認のうえ、タブレットアプリからKibiroとコンテンツの指定をしてください
【タブレットでの確認手順】
①タブレットの「設定」アプリより「Kibiro for Biz」を選択。
②起動時にログイン画面を表示するを「ON」にします。
③一度アプリを強制終了すると、アプリ起動時にログイン画面が表示されるので
「待機時設定」で設定をおこなったKibiroとコンテンツを選択します。
表示コンテンツ設定
(本機能は、主に複数のアカウントをお持ちの方向けです)
・コンテンツのエクスポート・インポート機能をお使いいただくと、設定済みの表示コンテンツ・スライド・メニューのデータを、別のアカウントに移し替えることが可能です。
【手順】
①表示コンテンツ設定画面の右上にある「エクスポート」ボタンをクリックし、ファイルをダウンロードする。(データの形式はzipとなります)
②データを移したい先のアカウントにログインし直す。
③表示コンテンツ設定画面の右上にある「インポート」ボタンをクリックし、ファイルをアップロードする。
※データのエクスポートと、インポートの実行日が異なる場合は、別途対応が必要になります。
対応方法については、スタートアップガイドP51〜55をご覧ください
※コンテンツのみの移し変えですので、Kibiro管理などのほかの設定情報は引き継がれません。
・表示コンテンツ設定画面右上にある「クリア」ボタンをクリックすると、全ての表示コンテンツ・メニュー・スライドがクリアされます。
・一度クリアしたコンテンツは戻すことができませんので、ご利用の際はご注意ください。
表示コンテンツ画面右上の「インポート」ボタンから、ファイルがインポートができない場合は、下記をご確認の上再度お試しください
■「ダウンロード」と「インポート」の実行日が異なる場合
下記手順でjsonファイル名をの修正をおこなってください。
・一度Zipファイルを解凍し、jsonファイルのファイル名を、ダウンロード日からインポート日に修正
・全てのファイルを選択し、Zipファイルを作成
※解凍したフォルダ内に、フォルダが含まれていた場合は削除の上Zipファイルを作成してください
■Zipファイルの作成方法
Zipファイルを一度解凍し、再度作成する場合は、下記の点にご注意ください。
×:必要なファイルが含まれた「フォルダ」を選択して圧縮する
○:フォルダを開き、フォルダ内の「ファイルを全て」選択して圧縮する
詳しくは、スタートアップガイドP.51-55をご覧ください。
- 「表示コンテンツ」はタブレットに表示するコンテンツのことです。
- 作成済みのスライドやメニューなどのを組み合わせて、タブレットに表示する内容として組み立てます。
- コンテンツ管理画面の「コンテンツ」→「表示コンテンツ設定」で設定します。
- コンテンツを追加、もしくは既存のコンテンツを編集してタブレットに表示する内容を組み立てます。
- タブレットでの表示は、管理画面右側のボックスに設定されたコンテンツが上から下へ順番に表示されていきます。ご希望の順番にスライドやメニューなどを追加してください。
- 追加されているコンテンツを変更すると、変更したコンテンツ以降のコンテンツが削除される場合がありますので注意してください。
- すでにタブレットアプリで表示を行っているコンテンツの内容を編集した場合、タブレットアプリを再度起動し直すことでタブレットの表示内容も更新されます。
※上記をご覧いただいても解決しない場合は、こちらのページよりお問い合わせください。